令和2年度の活動の様子
日にち | 活動 | |
---|---|---|
2021.1.19 | ロウバイ | |
生け花ボランティアに来ていただいて、先週の木曜日に生けた「ロウバイ」がほころんできました。「ロウバイ」は芳香性の花で、玄関に入ると、ほのかに香ってきます。寒い日が続いていますが、ほっとする瞬間です。 | ![]() |
|
2021.1.15 | 1年生 昔あそび | |
ゲストティーチャーを招いて、昔あそび(あやとり、けん玉、こま、お手玉)をしました。1時間ほどでできるようになった遊びもあり、子どもたちは大満足でした。 | ![]() |
|
2021.1.15 | 6年生 理科 | |
理科の時間に「メッシュブロック」という教材を使って、プログラミング学習をしました。ブロックへの指令を正しく作動させるためには、回路を正しくつながなければならず、グループで試行錯誤しながら回路をつなげていました。 | ![]() |
|
2021.1.13 | 保健指導 | |
13,14日で身体測定をしました。今回は、測定の前に養護教諭による「2021年けんこうにすごそう」(低学年)「上手な冬の過ごし方」(中学年)「大切な睡眠」(高学年)という内容の保健指導がありました。 | ![]() |
|
2021.1.8 | 氷ができたよ | |
1年生が、前日からカップに水をためて、氷つくりに挑戦しました。登校してから、カップをのぞくと・・・ カチカチの氷が出来上がっていました! 今朝は寒かったですね。 |
![]() |
|
2021.1.7 | 3学期始業式 | |
3学期のスタートです。 各教室に電子黒板が配置されたこともあり、2学期の終業式に続き、3学期の始業式もリモートでしました。 |
![]() |
|
20202.10.28 | 参観日 | |
1年生は「親子ふれあい活動」でしっぽ取りゲームをしました。 2年生~6年生は「道徳」でした。いろいろな意見が出されて考えが深まったようです。 |
![]() |
|
PTA人権教育講演会 | ||
「子どもといい関係を作る魔法の言葉」~アンガーマネジメントで足し算子育て~と題して、青少年健全育成促進アドバイザーの野村恵里先生に講演をしていただきました。 | ![]() |
|
2020.10.27 | ピアサポート(1年生・6年生) | |
前半はいす取りりゲーム、後半はこおりおにをしました。6年生は、1年生みんなが楽しんでもらえるように考えて活動しました。 | ![]() |
|
交通安全教室 | ||
3~6年生は、自転車の乗り方を練習しました。 信号機のない交差点の右折の仕方を中心にアドバイスをしていただきました。 |
![]() |
|
1,2年生は信号機のある横断歩道の渡り方を練習しました。 | ![]() |
|
3年生以上の児童の自転車を1台ずつ、自転車協会の方たちに点検していただきました。 | ![]() |
|
2020.10.26 | あさくち教育週間スタート | |
プログラミング学習:4年生がOzobotを使ってプログラミング学習を行いました。 | ![]() |
|
租税教室:6年生が租税教室で税金の勉強をしました | ![]() |
|
クリーン作戦:登校班毎に、地域の清掃活動を行いました。 | ![]() |